top of page

地域のご紹介やイベント情報、不動産や別荘清掃管理のお役立ち情報など 「Irodori(彩り)ブログ」を発信しています。

熱海伊豆山神社 本宮社

更新日:2021年1月9日

こんにちは。Irodoriです。伊豆の地名発祥の地と言われる、熱海の伊豆山神社。源頼朝が崇敬し、北条政子と恋を語らい結ばれた場所であることから、強運や縁結びの神様として有名な神社です。伊豆山神社本宮社の拝殿が改築され、美しくなりました。


伊豆山神社本宮社拝殿の屋根 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
伊豆山神社 本宮社

熱海 伊豆山神社の元宮

伊豆山神社は平安時代(836年)に現在の伊豆山神社の社(本殿)を建造され移るまでは、現在の本宮社の場所に神様をお祀りされていたそうです。本宮社は本殿から山を上がった海抜380mの場所にあり、静かな森の中に鎮座しています。


ブログで伊豆山神社をご紹介しています↓

■Irodori(彩り)ブログ 熱海 伊豆山神社


伊豆山神社本宮社
新しくなった伊豆山神社 本宮社 拝殿

改築工事が完了

本宮社の拝殿は老朽化のため6月から改装工事が行われ、工事が終了した新たな拝殿で8月23日に例祭が開かれました。


こちらが改築工事以前の本殿↓


伊豆山神社本宮社 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
改築工事前の本宮社

静かな森の中に

伊豆山神社の本宮社は野鳥の声が響く静かな森の中に佇み、気持ち良い空気が流れています。周辺の緑が深いので、お参りする際は陽が高い時間をお勧めします。虫の飛ぶ音がよく聞こえるほど、静かです。


伊豆山神社本宮 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
石鳥居付近から海を眺めます

修験道の行道であった山道

本宮社は伊豆山神社の本殿から山道を登ること約1時間の距離ですが、バスや車を使って直接訪れることもできます。本殿とあわせて参拝される際には、歩いて上る方がご利益がありそうですね(雨の日は滑るので危険です)。


伊豆山神社本宮社 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
山の風は秋に近づいてきました

周辺には高台から眺める海、晩秋はすすきの穂が風に揺られ、金色に輝く風景があります。

伊豆山神社本宮社、気持ち良い空気を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。



■ 熱海伊豆山神社 本宮社