top of page

地域のご紹介やイベント情報、不動産や別荘清掃管理のお役立ち情報など 「Irodori(彩り)ブログ」を発信しています。

熱海の海抜のはなし

更新日:2022年4月16日

こんにちは。Irodoriです。熱海の地形は山の麓に海があるような特徴があり、裾野にある街と海を山がすり鉢状に囲むような形をしています。山から海に向かっての傾斜地形が海の眺望を確保し、海からの風が抜ける心地よい環境を作っていますが、坂が多い点も特徴のひとつです。


熱海の海沿い風景 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
山の麓に海があるような熱海の地形

標高と海抜

土地の高さを表す言い方として「標高」や「海抜」と言いますが、どちらも海面からの高さを呼びます。

「標高」は東京湾の平均海面の高さを基準面「0m」として測った高さ

「海抜」は近隣の海面の高さを基準面「0m」として測った高さを言い、「標高」と「海抜」の違いは基準となる海面が東京湾か近隣の海かということになります。山の高さなどは「標高」を用い、海に近い所や津波などの防災表記は「海抜」を目にすることが多いですね。


■ 国土地理院公式ウェブサイト 「標高と海抜と水準点」


熱海の海抜について 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
国道135号線沿いは海抜5m

熱海の海抜いろいろ

熱海の海抜は一例として、

・海沿いの国道135号線 海抜 約5m

・熱海市中心地の熱海市役所 海抜 約15m

・JR来宮駅付近  海抜 約67m

JR熱海駅付近  海抜 約68m

・熱海梅園付近   海抜 約100m

・熱海MOA美術館 海抜 約250m

・日金山(十国峠) 標高(海抜)約770m


と、熱海市内において5m~770mまで海抜の違いがあります。


※海抜は国土地理院地図調べの参考値です


熱海の海抜について 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
熱海銀座通りを上った静岡銀行前の海抜

海からの直線距離が短い

更に熱海は、海抜0mの海からのそれぞれの直線距離が短いのが特徴です。

例えば、

・熱海サンビーチからJR熱海駅までの直線距離は約400m

・熱海湾から市街を抜けJR来宮駅までの直線距離は約950m


熱海の海抜のはなし 熱海別荘不動産Irodoriいろどり
熱海市街地の図【出典:国土地理院発行2.5万分の1地形図】

距離と海抜の関係

熱海湾からJR来宮駅までの海抜について、国土地理院地図の地形断面図のグラフを使用しました。

熱海湾(親水公園)からJR来宮駅までの直線距離(約950m)に対する高さ(海抜68m)を表したグラフでは、海からの距離約300mの熱海市街地の商店街がある辺りから、急に高さが上がって行きます。

坂がキツいと言われる理由がわかります。