来宮駅周辺の桜が満開です
こんにちは。Irodoriです。今年は桜の開花の進みが早く、いろいろな種類の桜が一斉に満開の見頃を迎えています。熱海市内を歩いていると花吹雪が舞い、春らしい情緒を感じます。花と同時に葉が出る山桜や大島桜はソメイヨシノとはまた違った風情があります。

桜といえばソメイヨシノ
こちらの桜は染井吉野(ソメイヨシノ)。花が丸い球のように咲くお馴染みの桜です。梅園近くの初川沿いで満開です。

昔々、花見の桜は山桜だった
今は、花見の桜と言えばソメイヨシノですが、ソメイヨシノは野生の桜ではなく江戸末期に人工交配して育成された桜で、明治時代から増えたそうです。それ以前は花見の桜といえば山桜のことを指しており、歴史のお殿様たちが楽しんだお花見は山桜だったのですね。

JR来宮駅のロータリーにある枝垂れ桜も満開。まもなく見頃が終わります。

春の風景画
山の斜面でも桜が満開です。熱海市内は山に囲まれた地形なので、山を眺めると風景画のように桜を楽しむことができます。風が吹くと花吹雪が舞います。

白~淡紅色の山桜
白い花が咲くのと同時に緑の葉が出る山桜は、ソメイヨシノに比べて華やかな雰囲気ではありませんが、飾り気がなく清らかな雰囲気を感じます(個人的な感想です)。

いろいろな種類の桜の花を眺めるお散歩が楽しい季節ですね。どれもJR来宮駅周辺で咲いている桜たちです。
