2025.10.20
房総半島最南端 南房総市『野島埼灯台』
こんにちは。Irodoriです。千葉県南房総市にある「野島埼灯台」は、房総半島最南端に位置する白亜の灯台です。「野島埼灯台」周辺の絶景をご紹介します。

『野島埼灯台』は千葉県南房総市白浜町、房総半島最南端の地、野島崎に建つ歴史ある灯台です。1868年(明治2年)に建造され、現在の白亜の八角形の形をしたコンクリート造の灯台は、1925年(大正14年)に再建されたそうです。現在の形になり、100年もの長い年月の間、太平洋を照らし続けているのですね。
『野島埼灯台』の白く輝く姿は「白鳥の灯台」と呼ばれ親しまれ、登れる灯台として観光名所でもあります。
南房総市のご紹介物件に訪れた際に、野島埼灯台からの絶景を体験しました。

灯台内部には灯台資料展示室(愛称「きらりん館」)が設置されており、建造の歴史や灯台の機能などに関する資料が展示されています。螺旋階段をくるくると登り展望台に向かいます。


展望台からの眺望は圧巻です!
眼下には国定公園の自然と太平洋の大海原、水平線と青い空が広がります。

房総半島の雄大な自然の風景をパノラマで堪能します。素晴らしい景色!




展望台から眼下に眺める岬の端まで、歩いていくことができます。
岬側から眺める灯台の姿。青い空に白い灯台が際立ちます。

房総半島最南端の碑。日本地図のほぼ中央に位置する千葉県の南端に矢印が示されています。


「絶景 朝日と夕陽の見える岬」には、ベンチが設置されています。周辺は滑りますので歩きやすい靴がおすすめです。

野島埼灯台の展望台と岬から、房総半島のダイナミックな自然風景を堪能しました。海だけでなく、風に揺れる木々や遠望する街並み、山の稜線、ずっと眺めていたい景色でした。
美しい自然がすぐそばに寄り添う、南房総市千倉町(野島埼灯台から約5.0km)の戸建物件をご紹介中です♪
詳細はこちらからご覧ください。 南房総市千倉町白間津 戸建
■野島埼灯台